2012年4月13日金曜日

ゲド戦記Wiki - ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文


直訳

 映画について手紙をくれた日本のファンのみなさんへ、また、日本以外の、これについて気になっているファンのみなさんへ

前書き

 自分の本が映画化されることについて、その使用を管理できる作者はほとんどいません。原則的には、いったん契約が結ばれれば、その本の作者は全く関わりません。"クリエイティブ・コンサルタント"なんて全く無意味に等しいのです。フィルムの脚本家以外のどんなライターにも責任はないと思ってください。その本の作者に "Why did they…?" と尋ねてはいけません、彼女だって不思議に思ってるんですから。

概要

 20年ほど前、宮崎駿氏から Earthsea books (当時はまだ3巻)をもとに、アニメ映画を作りたいと私に手紙が来ました。私は彼の仕事を知りませんでした。私はディズニー・タイプのアニメ映画しか知らず、それは嫌いでした。私は断りました。6、7年前、私の友人Vonda N.McIntyreが となりのトトロ のことを教えてくれて、それを一緒に見ました。私は一度で、また永遠にミヤザキのファンになりました。私は彼にはクロサワや(フェデリコ)フェリーニに匹敵する才能があると思います。数年後、Earthsea booksの、すばらしい日本の翻訳家、清水真砂子さんが宮崎駿氏をご存知だと知り、彼女に、宮崎さんに伝えてくれるよう頼みました。もしあなたがまだEarthseaに興味があれば、映画の件について、喜んでお話したいです、と。

 スタジオジブリの鈴木敏夫氏からは快い返事がありました、私たちのやり取りの中で、私は、ストーリーやキャラクターを激しく変えてしまう愚行を警戒して―この本は日本もその他の国も含め、多くの読者に知られているので―私は宮崎氏に、最初の2冊の間の10〜15年くらいの期間を使っては、と提案しました。私たちは、その頃ゲドがどうしていたのか、大賢人になったということ以外には知りません、宮崎さんはいくらでも好きなように作っていいですよ、と。(私は彼の他の誰にも、こんな提案はしていません。)

 2005年8月、スタジオジブリの鈴木敏夫氏が宮崎駿氏と一緒に、私と私の息子(Earthseaの著作権を持つトラストを管理している)と話しに来ました。駿氏はフィルム・メイキングからはリタイアしようと思っていること、そして、その家族とスタジオは駿氏の息子、吾朗―今まで全く一度も映画を作ったことのない―にこの映画を作らせたい、という説明をされました。私たちは、とてもがっかりし、不安になりましたが、こう説得されました―勿論絶対に、この企画は常に駿氏の認定のもとにすすめます―。この了解によって、私たちは合意をしました。

 その時点で、映画作成はすでに動き出していました。子供と竜が描かれた一枚のポスターと、駿氏の手によるホートタウンのスケッチ、そしてスタジオ・アーティスト達がそのスケッチを完成させたものがギフトとして私たちに贈られました。それから、映画の企画はものすごい速さで進んでいきました。私たちはすぐに、駿氏は映画のどの部分にも全く関わっていないのだと気付きました。

 私はとても感動的な手紙を彼から、また、後に吾朗氏からも受け取りました。私はできる限りの範囲で返事をしました。

 私は太平洋を越えた両サイドでのこの映画作りに怒りと失望が伴ってしまったことを残念に思います。私は、駿氏はリタイアなんて全然しておらず、今は別の映画を作っているところだと聞きました。これは私の失望に追い討ちをかけました。私は、そんなことは知りたくなかった。

 私の息子と私が、映画のプレミアに東京に行くことができなかったので、スタジオジブリは親切にも映画の複写を持ってきて、2006年8月6日日曜日にダウンタウンの劇場で、プライベート上映をしてくれました。それは、うれしい出来事でした。子供たちを連れて多くの友達がきてくれました。子供の反応を見るのは面白かったです。いくらかの小さい子は怖がったり、混乱していましたが、年上の子供は冷静に見ていました。

 上映後、私たちは私の息子の家で夕食をとりました。コーギー犬のエリノアはとても行儀よくしていました、一方鈴木敏夫氏は芝生でさか立ちをしていました。

 帰り際、宮崎吾朗氏が私にたずねました。「あなたはこの映画を気に入りましたか?」と。状況が状況なので簡単に答えられる質問ではありませんでしたが、無難に「はい。あれは私の本ではありません。あなたの映画です。よくできた映画です。」 と、答えました。

 個人的な質問に対して、彼と、周りにいた数名だけに向けられた返答でした。個人的なやり取りは公にするべきはないと思いますが、吾朗氏が彼のブログで公表したので、私もここで公表します。

 世間から15分間の注目を期待するわけではありませんが、この映画に対する私の印象を詳細に報告することにします。


どのように私は映画評論になるのですか?

 映画の多くはきれいでした。しかしながら、この短い時間に制作された映画のアニメーションの中で、多くの場面はカットされていました。この映画は、「トトロ」のような繊細な正確さや、「千と千尋の神隠し」のような力強さや細部のきらびやかな豊かさは持ち合わせていません。比喩的描写は効果的に使われていますが、ありきたりのものです。

 映画の多くはエキサイティングでした。そのエキサイティングな部分は、それは、原作の精神とはひどくかけはなれていると思うくらいの程度に、暴力によって保たれていました。

 映画の多くは、私が思うに一貫性がありませんでした。これは、私が、(原作と)まったく異なってしまったストーリーを見て、私のストーリーと名前がまったく同じだけで、まったく異なる気質、過去と運命を持つキャラクターによって混乱してしまったまま、ストーリーを見つけて理解しようとしたためかもしれません。

 もちろん、映画は小説をぴったりそのままなぞらえなければならないというわけではありません。映画と小説は異なる芸術で、とても違いのある物語の形式です。大きな変化があってしかるべきものかもしれません。(しかし)40年間出版された続けた本を原作し、その本の名をつけられた映画においては、キャラクターや一般的なストーリーをある程度忠実に守っていくことが期待されるのは、ごく自然なことです。

 アメリカと日本の映画制作者は、原作の本を、役名やいくらかのコンセプトのための単なる元ネタとあつかい、そして、文脈を無視して断片を取り出し、ストーリーをまったく異なるプロットに入れ替え、一貫性が失われています。私は、本だけでなくその読者を見下した行為に驚いています。

 私は、この映画の「メッセージ」が少々高圧的なで荒っぽく感じます。なぜなら、原作から、とても密接に、生や死、均衡などに関する記述が引用されていますが、キャラクターや行動は、原作のようには伴っていないためです。どんなに善意的に見ても、それらのメッセージは、ストーリーやキャラクターには含まれていません。それらのメッセージは「生じて」いないのです。Earthsea三部作には、少々説教じみた部分がありますが、わたしはその部分は、ここまで露骨に目立つものだとは思いません。

 原作における道徳観念は、映画においては混乱しています。たとえば、映画の中でのアレンの父親殺しは、動機がなく、身勝手です。影や分身がくることで傾倒したという説明だとしても、それは説得力に欠けます。なぜ、少年の精神は2つに分けられたのか? さっぱりわかりません。

 この(精神が2つに分かれるという)アイデアは、「影との戦い」から取られていますが、あの本では、私達は、なぜ、どのようにしてゲドをつけねらう影があらわれたかがわかるし、最後には影が何者であるかがわかります。我々につきまとう闇は、魔法の剣をふるうことでは打ち払うことはできないのです。

 しかしこの映画では、悪は、簡単に殺すことですべて問題を解決できる、魔法使いのクモというワルモノとして、安直に具現化されました。

 現代のファンタジー(文学的なものも政治的なものも)においては、人を殺してしまうことが善と悪の戦いの普通の解決方法です。私の原作では、戦争のようなテーマを表現しませんし、単純な疑問に単純な解答を出すこともしません。

 私のEarthseaの竜のほうがもっと美しいとは思いますが、吾朗の竜が高貴なしぐさで翼をたたむところは素晴らしいと思います。吾朗の想像の中の動物たちは、やさしさにつつまれているように見えます。私は、ラマ馬の表現力豊かな耳が好きです。畑を耕し、水を引き、動物を小屋に入れたりなど、映画に土くささや平穏をあたえるシーンがとても好きです。絶え間ない対立と「アクション(シーン)」とは違うペースに変化させたのはうまく、その中で、少なくとも、私は私のEarthseaを実感しました。

カラーの問題

 私が Earthsea のほとんどの人を有色とした意図は、また、白人を辺境の、そして幾分保守的な人々として描いたのは、もちろん教訓的な意図として、アメリカやヨーロッパの若い読者を想定してそうしました。ヨーロッパのファンタジーの主人公たちは伝統的にあたりまえには白人でした―1968年のことについて言えば、例外なく―そして、肌の黒い者は、邪悪なものと結び付けられることがしばしばでした。単に予想を覆す意味でも、小説家は先入観を打ち崩すことをします。

 米TVドラマ版の制作者たちは彼ら自身が人種差別をしないことを自慢しながら 、なんとも素晴らしいことにEarthsea世界の有色人種の数を1.5人にまで減らしてしまいました。私はEarthsea世界を真っ白にしてしまった制作者たちを強く非難しました。いまだに許してはいません。


フォールズチャーチバージニア州のムービー

 肌の色の問題。これは日本では事情が違ってきます。私は日本での人種問題についてあまりにも知るところが少ないので、なにも言えないのです。しかし私は(日本の)アニメ映画がそのジャンル独特の不変の因習にとらわれていることを知っています。欧米人の目から見て、(日本の)アニメ映画に登場する登場人物はほとんど全員白人に見えます。日本人観客はそれら「白人」を白人だと思って見ているわけではない、ということは聞かされました。まだ私よりも日本人観客のほうがジブリ映画のゲドを有色人種として受け入れる可能性が高い、 ということも聞かされました。まったくそう願いたいものです。ほとんどのキャラクターは白人にしか見えませんが、少なくともタンやベージュ色などの細かいバリエーションはありました。テナーの金髪と青い目も原作通りです。彼女はカルガド諸島人で、Earthsea世界では少数派なわけですが。

 注:私の見た「ゲド戦記」は字幕版で、吹き替え版ではありません。スタジオジブリの吹き替えはすばらしいですが、私はとりあえず一度は日本語の音声で聞けて嬉しいです。  ゲドの暖かく暗い声は特によかった。  テルーの歌う綺麗な歌が吹き替え後も原形をとどめたままでいることを願います。

意訳

これは、「ゲドセンキ」についての最初の私の感想です。ゲドセンキとは、私の Earthseaという小説が、スタジオ・ジブリのミヤザキ・ゴロウによって、映画化 されたものです。この文章は、ゲドセンキについて、私にメールを下さった日本 のファンの方々のために、そして、この映画に関心をお持ちの世界じゅうのかたがたのために書きました。

まず、お願い

映画会社によって自分の作品が映画化された場合、その映画に口をはさむこは、 原作者ほとんどできません。ふつう映画会社と契約すると、その契約書には映画 会社に一任という規定がもりこまれているのです。たとえ原作者に「監修者」な どという肩書きが与えらていたとしても、それは有名無実なものです。脚本家は 別として、原作者には、映画にたいする責任はないとお考えください。原作者に たいして、「なぜ映画では・・・?」などというご質問はお避けください。作者 だって「あれ?」って思ってるのですから。

いきさつ

二十年ほど前に、ミヤザキ・ハヤオ氏が私の(当時はまだ三巻までしか書かれて いなかった)Earthseaをもとに、アニメ映画をつくりたいと、私にお手紙をくだ さいました。当時私は、ハヤオ氏の作品を拝見したことがありませんでしたし、 アニメと言えばディズニーのようなものしか知りませんでした。ディズニーは私 の好みではありませんでしたので、ハヤオ氏にも、お断りの返事を申し上げまし た。

六年ほどまえに、友人のVonda N. McIntyreが、「となりのトトロ」というもの を教えてくれ、見せてくれたのです。その瞬間、私は、ハヤオ氏のファンになり、 それ以降その気持ちは変わっておりません。私は、ハヤオ氏は天才であり、また、 クロサワやフェリーニに匹敵する大天才だと思っております。

その数年後、私のEarthseaを光栄にも日本語に翻訳してくださっているシミズ・ マサコ氏が、ハヤオ氏とお知り合いであることを知りました。そこで私は、ハヤ オ氏がまだ私の小説にご関心をお持ちなら、ぜひとも映画化の件、お話をしたい と、伝言を頼みました。

その後、スタジオ・ジブリのスズキ・トシオ氏からの前向きのご返答をいただき ました。スズキ氏とのやり取りのなかで、私は、筋や人物設定の大幅な改編は、 賢明なことではないとはっきり申し上げております。それは、日本でも世界中で も、多くの読者によく読まれているからなのです。ただ、映画の製作のためには、 想像力の自由がどうしても必要なわけですが、それに関して私は、原作の第一巻 と第二巻とのあいだにある、十数年ほどの空白期間をハヤオ氏が自由にお使いに なったらいいのではと、提案をさせていただきました。その期間のことは、原作 の原イメージにとして存在するのみで、私をふくめて誰もはっきりとは知らない 話なのです。その時代の話なら、ハヤオ氏がなんでもお好きなことができると思っ たのです。(このようなご提案は、ほかの映画作者にはしたことはありません。)

2005年8月、ジブリのスズキ・トシオ氏がハヤオ氏をつれてお越しくださいまし た。私と、Earthseaの版権の管理をしている私の息子と、話をするためです。私 たちは自宅でお二人を歓迎いたしました。


そのときの私たちへのご説明では、ハヤオ氏は映画制作から引退するつもりであ ること、そしてミヤザキ家およびスタジオ・ジブリでは、ハヤオ氏のご子息のゴ ロー氏を立てたいと希望されているとのことでした。ゴロー氏は、いままでまっ たく映画制作の経験がないのに、今度の映画化するというのです。わたしたちは、 ひどくがっかりしましたし、さらに不安も感じました。しかし私たちは説得され てしまったのです。ぜったい保証するからと。つまり、今度の企画は、徹頭徹尾 alwaysハヤオ氏の監修approvalのもとに管理subjectするからと。こう言われて は納得するしかなく、私たちは契約を結びました。

その時点ですでに、映画制作ははじまっていたようです。なぜかというと、子供 と竜のポスターの印刷物がわたしたちにプレゼントされたからです。そのほかハ ヤオ氏が描いたホート・タウンのスケッチと、それをスタジオで仕上げたものも いただきました。

映画制作はその後、極度な急ピッチで進行し、わたしたちはまもなく、ハヤオ氏 が映画制作にまったく関与していないことを思い知らされました。

わたしはハヤオ氏から、感傷的なお手紙をいただきましたし、その後、ゴロー氏 からもいただきました。それらに対しては、わたしとしては精一杯のお返事はさ せていただきました。

わたしは今、残念でなりません。それは、激怒と失望が、この映画の製作のせい で立ちのぼり、それが遠く太平洋の両側で聞こえてくるからです。

聞くところによれば、ハヤオ氏は結局引退もされることなく、現在別の映画にお 取り組み中とのこと。おかげで、私の失望に油が注がれましたが、早く忘れてし まいたいと思っております。

映画について

私と息子が東京での映画公開に立ち会えませんでしたので、ご親切にもジブリの 方がフィルムをわたしたちのところまでお持ちくださいまして、街の映画館を借 り切ってお見せくださいました。2006年8月6日のことです。なんとも楽しみなセッ ティングもされてくださいました。つまり、たくさんのわたしの友人たちが、子 供と一緒に招かれたのです。子供たちの表情を楽しめるはずだったのです。何人 かの幼い子供たちは、そうはならずに、おびえたり困惑したりしていました。まぁ、 大きな子供たちは、仏頂面ですみましたが。

上映会が済むと、息子の家でパーティーを開きました。愛犬のエリノアはとても 上品に振舞ってくれましたが、一方スズキ氏は、なんと芝生で逆立ちをされておら れました。

ゴロー氏が、私がその場を立とうとしたそのとき、「映画はお気に召しましたか?」 とお尋ねになりました。そんな状況では返答に窮しましたが、申し上げました。 「はい。あの映画はは、私の本ではないですね。あなたの作品です。結構なもの でした」と。 私はそのとき、どなたとお話していたかよく覚えてはおりませんが、ゴロー氏と、 あとはまわりのほんの少しの方々だけにお話したつもりです。内輪の質問にたい する内輪の返答を公開するのは、私の望むところではありません。わたしがこの 会話についてここで書くのは、ただゴロー氏がこのことを氏のブログで公開され たからなのです。もちろん、かりに十五分たっぷり使って聴衆に皆様に自分考え をしっかり言わせてもらえますならば、ゴロー氏に申し上げた以上のことこの映 画について言えるのはたしかです。

とても美しい映画ではありましたが、描きこみcornersが大いに省かれていまし た。急造された作品だということも言い訳にならないほどにです。「トトロ」の 繊細な精密さもありませんし、「神隠し」の細部の力強くて豪勢な細部の豊かさ もありません。使われているイメージは、力んではいるもののほとんどが平凡で す。

とても興奮させる映画ではありましが、その興奮は、暴力によって維持されたも のでした。その暴力は、私にとっては、私の原作の精神を冒涜するものだと思え たほどのものでした。

また非常に、これは私の考えに過ぎませんが、支離滅裂であったと思われました。 これはおそらく、この完全に異なった話のなかに自分の筋を見つけだし辿ろうと 私ががんばってしまったせいだと思います。私の目には、私の原作と同名の人物 が、混沌とした形で登場し、完全異なった性格と人生と運命を背負わされている と映りました。

もちろん、映画は原作を正確になぞる必要はありません。映画とは小説は別の芸 術であり、表現方法がまったく異なるからです。映画化において、大きな改変は 許されてしかるべきです。しかし、登場人物の基本的な性格と物語の根本的な骨 格については、ある程度の忠実さは、要求されても当然ではないでしょうか。と りわけ、このような40年にもわたり読み継がれてきた作品から、名をとり話をゆ ずりうける場合にはそうではないでしょうか。


これで二回目です。まずアメリカの映画会社そして、今度は日本の映画会社。か れらは私の本を、単なる原材料として扱いました。名前とわずかのイメージを取 り出しました。文脈からかけらとクズを掠め取りました。そして物語の骨格を完 全に異なったお話につくり変えました。そこには、整合性もなく、深さもありま せん。私が思うにはこれは、私の本に対する冒涜であるだけでなく、読者に対す る冒涜ではないでしょうか。

思うに、この映画の「メッセージ性」は、ちょと強引ではないでしょうか。つま り、たしかに私の本からそのまま引用した台詞はたくさんありますが、たとえば、 命とか死とか世界の均衡とかについてですが、それらの台詞は、私の本ではなさ れているような、人物の性格や行動による裏打ちがされていません。つまりそれ らの台詞は、映画の筋や人物に染み込んでいません。登場人物には、そんな台詞 を言う「資格」がないのです。だから、台詞がお説教くさいのです。私の本にも、 とくに最初の三巻には、格言調の部分はありますが、この映画のような、強引で 浮いた形ではないと思います。

原作の人間性が、映画では濁らされています。たとえば映画のアレンの父親殺し は、根拠薄弱でいい加減なものです。この殺人についての説明は、暗い影、ある いは分身のせいだとして出てきますが、後半にちょろっと出てくるのみで、迫力 も説得力もありません。なんでアレンに分身が現れるのでしょう? 観客には知る すべもありません。この分身のアイディアは私の原作の第一巻から採られたもの ですが、私の原作では、どのように影がゲドを付けまわすようになったのか、読 者はわかります。なぜそうなったか読者は知っていますし、最終的には影の正体 も明かされます。わたしたち人間のなかの暗黒が、魔法の剣のひとふりで、なぎ 払われるわけではないのです。しかしこの映画では、悪役である魔法使いクモの なかの邪悪が、あっさり退治されてしまいます。クモは単純に殺されてしまい、 それであらゆる問題は解決というわけです。

現代のファンタジーのなかでは、それは言論界のみならず実際の世界でも同じこ とですが、人を殺すということが、安直な解決方法として認められています。い わゆる、「善と悪との戦争」として承認されるのです。私の本は、そのような戦 争の概念でとらえられるものではありません。ちゃちな欲望にたいするちゃちな 解決策を提供する本ではないのです。

竜は、私の原作のものはもっと立派なものだと思いましたが、ゴロー氏の竜の上 品な翼をたたむしぐさに感心しました。ゴロー氏の動物のイメージは、とてもや さしいものです。わたしは、ラマの情感ゆたかにうごく耳が好きでした。また、 畑を耕し水を汲み家畜を飼う場面などもとても好きです。それの場面は土の香り と実生活の穏やかさを映画にもたらしていました。打ち続く紛争やアクションの シーンと、よいコントラストをなしていました。そういった点は、まぎれもなく、 私のEeathseaと共通するものであったと思います。

肌の色について。

私の原作では、ほとんどの登場人物は有色人種であり、白人ならば、周辺的ない ささか洗練されていない人々として描かれています。そうすることによって私は、 アメリカやヨーロッパの若い読者にたいして精神的な影響があるようにと意図し ているのです。ヨーロッパに源をもつファンタジー文学のヒーローは、判で押し たように白人ということになっています。(特に第一巻が出版された1968年時点 ではまぎれもなくそうでした) そして、肌の黒さは、その人間の邪悪さと結び付 けられて表現されるとが多かったのです。この悪癖に真正面から異を唱えること によってのみ、小説たるもの、この差別を突き崩すとができるのです。 以前に私の作品をテレビ化した人々は、「人種差別はしない」とうそぶきながら、 番組に有色人種を1.5人(一人はハーフ)しか登場させませんでした。私の物語を 白人化したことにつき、テレビ局に対して私は激怒しましたし、私は彼らを許し ません。 この問題は日本では別のものではあるでしょう。私は日本の人種問題について十 分には知りませんので、はっきりとした確信は抱けません。しかし、日本のアニ メ映画も、この問題におけるきわめて普遍的な悪癖に染まっていることを私は知っ ています。ほとんどの登場人物が、(私のようなアメリカ・ヨーロッパ人の眼に、 という限定つきですが)、白い肌をしています。私は、日本の観客はそうは見な いと言われました。私は私の眼に映るよりも、日本人にはゲドの肌は黒く見えて いるといわれました。本当でしょうか? 映画のほとんどの登場人物が、私には白 人に見えました。日焼けや肌のくすみ具合に、微妙な違いがあるだけに見えたの です。テナーの髪の色が薄く眼が青いことには文句は言えません。彼女がカルガド 諸島の出身のマイノリティであることを示しているのでしたなら。


     いつになったらアメリカでこの「ゲドセンキ」や     Earthseaの映像版が見られるのでしょう。  

テレビ局との契約の切れる2009年までは、無理です。何とケチな人達が居ることでしょうか。

補足

私たちの見たゲドセンキは字幕版でした。ジブリの吹き替えはすばらしいもので すが、日本人の生の声が聞けてよかったです。ゲドの声は、温かくて深くて繊細 でした。またテルーが歌うあの素敵な歌が、吹き替えされる際も、オリジナルの形で残 されればいいなと思います。



These are our most popular posts:

三鷹の森 ジブリ美術館 - ようこそ

常設展示室「映画の生まれる場所(ところ)」は、5つの小部屋で構成されています。 ... ます。 ここは、部屋の主の好きなものが集められているところなのです。 ... 何か新しい 発見をしてもらったり、つくることへの興味を抱いてもらえることを願ってつくられました。 read more

ゲド戦記Wiki - ジブリ映画「ゲド戦記」に対する原作者のコメント全文

2009年9月27日 ... ですからこのことにここで触れるのは、吾朗氏がご自身のブログにそのことを書いたから にほかなりません。 現代ではたった15分で ... しかし急いで作られたこの映画の アニメーションでは、多くの細部がカットされています。そこには『トトロ』の ... read more

映画の経済学 - netcity.or.jp

雑誌などでもよく取り上げられていますが、その内容といえば相変わらず「他の業界から 有能な監督をスカウトする」といったタイプの、いわば「 ... いろいろ異論はあると思うん ですけど、僕がここに成功例と失敗例として出してるのはですね、映画を作った関係者の 人たちから話を聞いたりしたときに、 ... 文化的事業として作られてるから、明らかに日本 アカデミーとかその辺を狙った映画なんですね。 ... いい映画か悪い映画かをいってる んではなくて、当事者たちの感覚の問題ですから、その辺、誤解しないようにしてください 。 read more

はやぶさの映画が4つも作られてる訳だが

2012年2月8日 ... はやぶさの映画が4つも作られてる訳だが. 1 : 名無し募集中。 ... 2012/02/08(水) 22: 00:39.36 0: 文部科学省が税金使って映画会社に競作させてるらしい ... 2012/02/08( 水) 22:04:18.62 0: 儲けは全部ハヤブサ2の開発に当てられますとかなら .... 2012/02/ 08(水) 22:19:10.60 O: ここで寺田が5本目を造ると言っても驚かないよ ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿